【円盤タイプ】
このスタイラスは先端に透明の円盤状の物があり、中心を表す赤い点を目印に描画するタイプです。一番精密に描けるのではと思っているのですが、アマゾンのレビューもないのでレビュー待ちとしています。
Nomad Compose - Dual Tip - Long
先が筆状になっているスタイラスです。説明画像から推測すると、筆先を出したり入れたりできるようです。iPad用とあるので他の機種での使用感を知りたい所ですがこれもまたレビューがあがっていません。
Touch Wand(タッチワンド)D-type
ペン先が繊維状の物なので滑らかに描けると思います。写真で見る限り繊維を束ねたものかも。一番気になってます。レビューでも評判が良いようです。
Amazonベーシック スタイラスタッチペン
一番安価なタイプ。先端がゴム状なので、滑りは悪いと思う。またペン先が太いのも気になります。フリーハンドの手書きメモなどには不向きかも。
SANWA SUPPLY TK-P2 導電スポンジ
スタイラス、手作りで検索すると結構手作りしている人達がいます。 要は金属製の筒に導電性の物を先端付ければ良いだけの事なんですね。
導電スポンジ以外に、円盤タイプも手作りしている人もいます。何と材料はポテチの袋とか。凄すぎるww。
指でパネルを操作するには静電容量方式がいいのでしょうが、精密な線をペンで描くとなるとザウルスのような感圧式パネルの方が良いです。
HPのtx2は専用ペンでも指でも操作でき非常に使いやすいものでした。半田クラックの問題さえなければ今だに使っていたいPCです。F54Eでtx2のペンを使えないかと試して見ましたが使えませんでした。同じ静電式でも方式が違うのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿