最近見つけた「PCの見張り番」と言うアプリ、プロセスを監視してCPU使用率が指定値を超えたら警告音で知らせてくれます。ただ、一度警告音が鳴って止めた場合、もう一度プロセスを指定しなおさないといけないのが面倒。設定によってはプロセスを終了させる事も出来るらしいのですが、そこまで使い込んでいません。いずれにせよ重要な作業をしている時に不安定になる前に警告音が鳴ってくれるのはありがたいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se451895.html
追記 この暴走PC、今日の現象に笑えた。WEBを見ていたら行き成りプリンターから印刷。どうタッチパネルが連打されたら印刷になるんだ?プリントアウトってCTRL+Pだと思うが、その後OKボタンを押さないと実行されないよね?この三箇所が偶然に連打されたって事だろうか?いやCTRL+Pは同時でなければならない。その後印刷OKのボタンを押さなければ印刷実行にならない。今回の現象、奇跡に近いと思うがどうだろう。
追記 F54Eの手書き入力、余りにも「糞」なので使わんけど、久しぶりに使って見た。でもやっぱ「糞」だった。どうしても「長」が手書き入力できない。本来「長」は縦線から描き始めるのが本当らしいが、縦からだろうが横からだろうがまったく認識しない。誰か入力できた人がいたら、どうやったら「長」が認識できるのか教えて欲しい。ACERもタブレットを多数発売しているが、どんなに魅力的な端末を出そうとも二度と買わないだろう。