2015年12月2日水曜日

SSD延命設定

変換名人
SSDをWindows7で少しでも長持ちさせようと言う設定をして見ました。

1、RAMディスクを1.8Gbyte確保。RAMディスク化ソフトはバッファローのメモリ、D3N1333-4GX2 を買えばダウンロード出来るソフトを使いました。窓の杜、ベクター等にフリーのソフトも結構あります。

2、RAMディスクに仮想メモリーを500Mbyte確保。仮想メモリーがないと不具合があるソフトウェアがあるとか。我が家ではまだ不具合は出ないが念のため確保。

3、Windowsの環境変数TEMP、TMPをRAMディスクに設定しました。

Transcend microSDHC
3、変換名人 に  32Gbyteの Transcend microSDHC を差し込んで、ここにマイドキュメントフォルダを移動。アクセスは遅いですが大きなファイルでなければ問題ありません。

4、FirefoxのキャッシュをRAMディスクに移動。最初SDカードに置いていましたが、HDDより遅く、終了時に時間がかかるためRAMをディスクにしたところ快適になりました。
 
5、よく使うソフトウェアの作業用ディレクトリをRAMディスクに設定。

 と、なるべくSSDのアクセスを少なくなるように設定しました。今のところ、この設定で不具合は出ていません。快適に作業できています。

 後、プリントスプーラをRAMディスクに移動したいのですが、アクセスが拒否され設定が保存出来ない。どうしてだろう?

0 件のコメント:

コメントを投稿