1、中古市場の値段、3000円前後で買えちゃう。
2、キーボード付きのクラムシェルタイプ
3、ワンセグ録画、GPS
4、最新バージョンのアンドロイドを入れられる。
5、カメラも結構良いらしい。
SIM運用でなくWiFi運用で使います。
前回迷った中華タブレットと比べれば性能的には劣りますが、TV、GPS、500万画素カメラと、入門用のおもちゃとしては良い選択だと思います。
スマートフォン?でなくスマートブックと言うカテゴリーだそうですが、F54Eにないハードウェアキーボードを叩きたくて指がうずうずしてます。
追記 4についてはハードルが高そう。以前ザウルスでROM焼きした時も面倒だったが今回はPCを接続しての作業。我が家のPCはF54Eなので作業中に暴れだしたら・・即文鎮化。こう言う時の事を考えると安定したPCが欲しいなぁ。取り敢えずおとなしくノーマルで弄り倒してから考えます。
追記 嗚呼!確認不足。我が家のネット環境はイーモバイルのS21htを使ってのテザリング。IS01はWiFIはアドホック接続不可、bluetoothもPAN,DUN未対応とスマホからのテザリングが出来ない。参りました。どうしても4に挑戦しなければネットに繋げられないようです。
追記 SIMのない端末にはアプリ一つ入れるのも難しい。google playからもダウンロードできず頼りは野良アプリ。基本のファイラー位は元々入ってるんじゃね?と言う甘い考えも粉々に。SDカードにapkは入れたがインストールが出来ずにいる。
「PC経由でAndroidマーケットからアプリをインストールする方法」と言うブログがあったので気楽に考えていた。http://blog.livedoor.jp/lancer2000/archives/51737914.html
しかし、これは端末でGoogle playにアクセスして、端末をグーグルアカウントに覚えさせないとこのアプリのインストール方法は使えない。どん詰まりです。
追記 IS01は弄らず、ネットに繋げられないかと調べた結果PCをAPにすればいいじゃん、ってとこまでは辿り着きました。Create Wi-Fi Hotspots、Virtual RouterというPC用アプリを見つけたが前記はアドホック接続、後記はF54E搭載のネットワークアダプターが対応していない。残るはPCでコマンドラインからの設定しか方法は無いらしい。USBの無線LANアダプタでも買った方が手っ取り早いかも。
追記 紆余曲折を経てイー・モバイル D25HW の白ロムを買います。上記の方法だとPCの周りから離れられないので。こんなに苦労するとは思わなんだ。
追記 Androidのアプリ、ほとんどの無料アプリに広告が入るとは知らなんだ。余りにもひど過ぎる。有料アプリを使えばいい事なんだろうけど、Googleが儲かる訳だ。Androidに興醒めしている所です。
0 件のコメント:
コメントを投稿